「食事を気をつけて」と言われても、
実際の買い物で何を選べばいいか迷ってしまう…
そんなあなたのために、血糖値を意識した 一週間分の買い物リスト をを作りました!
これさえ持ってスーパーに行けば、栄養バランス&低GIを押さえたごはんが自然に続けられます。
もくじ
🛒 一週間分の買い物リスト(糖尿病対応)

🥬 野菜・きのこ・海藻(毎日使う!)
食材 | 量の目安(1週間) | ワンポイント |
---|---|---|
サラダ用カット野菜パック | 3〜4袋 | 忙しい日は皿に盛るだけ! |
ほうれん草 or 小松菜 | 2束 | 冷凍もOK。鉄分&葉酸補給 |
トマト or ミニトマト | 5〜6個/1パック | リコピンは加熱でも◎ |
ブロッコリー(冷凍可) | 2株 or 冷凍400g | 食物繊維+ビタミンC |
きのこミックス(しめじ・えのき・舞茸) | 各1パック | 低カロリー・食物繊維 |
カットわかめ(乾物) | 30g | ミネラル豊富、汁物に |
✅ 野菜は1日350g以上 が目標。冷凍・カットを活用し“切らさない”仕組みを!
🍗 たんぱく源(体の材料になる!)
食材 | 量の目安 | ワンポイント |
---|---|---|
サラダチキン | 2〜3個 | 忙しい朝はコレ一択 |
鶏むね肉 or 鶏もも肉(皮なし) | 600〜800g | 塩こうじ漬けでしっとり |
魚の切り身(サバ、鮭、アジなど) | 3切れ | EPA・DHAで血糖改善補助 |
卵 | 10〜12個 | 1日1〜2個で良質プロテイン |
無糖ヨーグルト | 400〜500g | 低GIおやつに最適 |
豆腐(木綿推奨) | 3丁 | 炒め物・味噌汁に |
納豆 | 4パック | 食後血糖の上昇を緩やかに |
✅ 毎食20〜30gのたんぱく質 を意識しよう!
🍚 主食(糖質オフ or 緩やかタイプを選ぼう)
食材 | 量の目安 | ワンポイント |
---|---|---|
もち麦入りごはんパック | 4〜6個 | 食物繊維で腹持ちUP |
雑穀米ミックス | 1袋(150g程度) | 白米に混ぜてGIダウン |
ブランパン/全粒粉パン | 4〜6枚 | 朝食・サンドイッチに |
低糖質麺(豆腐麺・蒟蒻麺) | 2〜3袋 | ラーメン欲をセーブ |
✅ 「白い主食」より**“色つき・粒あり”主食**で血糖値スパイクを防止!
🧂 プラスアルファ(あると便利!)
食材 | 量の目安 | ワンポイント |
---|---|---|
カットチーズ | 100g | カルシウム+満足感 |
無塩ナッツ(アーモンド・くるみ) | 100g | 1日ひとつかみ(20g) |
オリーブオイル | 1本 | ドレッシング代わりに |
ノンオイルドレッシング | 1本 | 市販なら糖質3g/15ml以下 |
無糖のお茶・炭酸水 | 1ケース | 甘味料ゼロで水分補給 |
✅ “間食=血糖値爆上げ”を避けるため、ナッツや炭酸水を常備!
🥢 買い物のコツ3つ
- 買い物に行く前にメモを作る→ 余計な誘惑をブロック!
- カゴの中は「野菜・たんぱく質多め」を意識する
- 冷凍食品や保存食品もうまく取り入れる “今日は作れない”を回避
📅 使い切り例:3分献立アイデア
曜日 | 主食 | メイン | 副菜・汁物 |
---|---|---|---|
月 | もち麦ごはん | 鯖の味噌煮 | ほうれん草ときのこのおひたし+わかめ味噌汁 |
火 | 全粒粉トースト | スクランブルエッグ+サラダチキン | ミニトマト+ブロッコリー |
水 | 低糖質蒟蒻麺 | 鶏むね肉の塩こうじ炒め | 小松菜ときのこのスープ |
木 | 雑穀ごはん | 鮭のホイル焼き | 納豆+トマトサラダ |
金 | ブランパン | 豆腐ハンバーグ | ブロッコリーとナッツの和え物 |
土 | もち麦ごはん | チキンカレー(ルウ少量+スパイス) | サラダパック+ヨーグルト |
日 | 豆腐麺冷やし中華風 | 卵とサラダチキン | ミニトマト+わかめスープ |
ポイント:主菜・副菜は前日の作り置きや冷凍野菜で “3分クッキング”!
💬 まとめ:選ぶだけで、体は変わる
スーパーで何を選ぶか——それだけで、あなたの体はやさしく変わり始めます。
「何を食べないか」ではなく、「何を選ぶか」 にフォーカスして、楽しく続けられる血糖値ケア を目指しましょう!
迷ったらこのリストをチェック✅
“習慣はカゴの中から” が合言葉です。
楽しく続けられる血糖値ケアを目指しましょう!